1.人材紹介サービス(プロボクサー)
現役プロボクサーを紹介します。
企業様のプロボクサーへのイメージは、
- ボクサーは恐い。暴力を振るわれたら困る。
- 育ちが悪いので、言葉遣いなどの常識がないのではないか?
というものがあるかもしれません。
紹介させていただくボクサーは
(1)仕事に対して、真面目なボクサーのみを紹介いたします。
(2)当社の試験(面接等)にクリアしたものだけを紹介いたします。
(3)本人希望をヒアリングした上で紹介いたしますので、ミスマッチが起こりにくく中長期的な雇用が可能です。
ボクサーを雇用した際の貴社メリットとして、
①プロボクサーの試合のトランクスに貴社名が記載されます。(無料)
②ボクサー(従業員)がSNS等で御社の広報をいたします。(無料)
③当然ですが、就労時間内は仕事に集中します。
ただ、就労時間外はボクシングのジムワークやロードワークに集中できる時間を調整いただくようお願いいたします。
ボクサーのボクシング人生を応援いただける企業様のご支援をお願いいたします。(可能であれば、プロボクサー引退後も雇用を続けていただけると幸いです。)
2.人材紹介・定着支援サービス(障がい者)
障がい者の長所を活用することで、障がい者は確実に戦力となります。
多くの企業様は、
- 障がい者はコミュニケーションが取れないので働けないのではないか?
- 障がい者はすぐに休んだり、辞めてしまうのではないか?
- 障がい者に対して、指導方法がわからない。
というお悩みやお考えがあると感じています。
当サービスをご活用いただくことにより、
貴社は
(1)御社の求人ニーズにマッチした人材を採用することが可能です。(責任を持って紹介します)
(2)障がい者の離職率を低減させることが可能です。
(3)助成金を受給することが可能です。※要件有
障がい者は一度職場に定着すれば、自ら離職をするケースは少ないのが特徴です。(スタート時には、少し指導の時間が必要ですが、ご理解・ご協力をいただけると幸いです。)
当社は、キャリアコンサルティング技能士、精神保健福祉士等の有資格者を有しているため、適切な人材紹介・就労定着支援を実施することが可能です。
3.ストレスチェックサービス(実施者) 
貴社従業員の”離職”を防止し、従業員のさらなる成長を促進します。
ご存知の通り、ストレスチェックは2015年12月から毎年1回の実施が義務づけられました。(労働者50名以上の事業場が義務。労働者50名未満の事業場は当分の間、努力義務)
現状、ストレスチェックを実施している企業様は、
- 法定化されたから仕方なくストレスチェックを行っている。
- 実施をしているだけで効果を感じられない。
- 正直、生産性がない。
という考えがあるように感じています。
当サービスをご活用いただくことにより、
貴社は
(1)従業員の不満やストレスを軽減させ、労務トラブルを未然に防ぐことが可能です。
(2)実施後は従業員との相談支援を行うため、離職率を低下させることが可能です。
(3)ストレスチェック実施に関する手間を、大幅に削減することが可能です。
「今まで、ストレスチェックを行ったが効果がない」と感じるのには理由があります。それは、今までのストレスチェック実施者が、労働現場や労働法のことを知らない人であるからです。
当グループは労働分野・精神分野の専門家として、成果を見込んだストレスチェックを実施しております。(ストレスチェック~実施後の従業員面談・問題解決まで実施)
ストレスチェックを「法的義務だから行っている」のでは、コストの無駄使いです。
せっかくの時間・コストをかけて行っているのであれば、より効果が高いストレスチェックを実施されることをお勧めいたします。
4.(2級)キャリアコンサルティング技能検定 実技・面接対策講座
第23回、2級キャリアコンサルティング技能士の面接対策講座を阪神間で開催しました。(終了しました)
次回開催は令和2年7月頃を予定しております。
兵庫県西宮市西田町1-2 N’s夙川ビル5F
開催日時は、
①2020年1月5日(日) 13:00~18:00
②2020年1月11日(土) 13:00~18:00
です。
当講座では、5事例全てロールプレイングをしていただきます。
ご応募は
①お名前(フリガナ)
②希望日時
③連絡先メールアドレス、電話番号
④2級キャリアコンサルティング技能検定の受講回数(今回を含む)
を記載して、
nishinomiya@hr-ovation.jp
にメール送付いただくよう、お願いいたします。
(または、0798-31-3791までFAXでのご応募をお願いいたします。)
5.労務管理・助成金申請サービス
社会保険労務士が貴社の人事業務を支援することで、貴社の生産性が大きく向上します。
労務管理を行うにあたり、多くの企業様は、
- 従業員の入退社手続、扶養家族の増減等の手続きが手間である。
- 労働関連法の改定が多すぎて、把握・対応することが難しい。
- 労務管理は大変だが、社労士に依頼するまでもないと思う。自社内または税理士で対応できる。
- 労働基準監督署の調査や、モンスター社員との折衝が不安
- どのような助成金があるかわからない。
という悩み・想いを抱えていると感じています。
当サービスをご活用いただくことにより、
貴社は
(1)「社会保険手続」を数分で完了できます。(数項目をメール or LINEをいただくだけ)
(2)「就業規則、雇用契約書」などの作成を行います。
(3)「労務相談」がいつでも可能です。(携帯電話なら土日祝も繋がります。)
(4)”不安” ”不信”から解消され、「大きな安心」を得ることができます。
(5)確実に助成金を受給することが可能です。(当社は数千件の助成金実績がございます。)
貴社の従業員に関するお悩みを全て解決いたします。
貴社はより生産性の高い業務(営業活動)に注力していただくことが可能です。
助成金の受給には、確実かつ戦略的な計画と豊富な経験が必要であるため、我々専門家の活用をお勧めします。(社労士の中でも、助成金申請を得意としている社労士は少数です。)
※当社は、「労働基準監督署(労働時間適正化指導員)勤務経験」を有する特定社会保険労務士が在籍している社労士法人です。
当サービスは社労士法人を紹介させていただきます。
当社の助成金専用ページはこちら